最後の3日目は、残り8名が以下の件名で質問。私は午前中の3番目でした。
19 | 松岡 篤 | 一問一答 | (1) 商店街のシャッターをあけ活気をつくろう (2) 市民の防災意識を上げるための市の施策は (3) 文化学園大学小平キャンパス内の現在未使用施設に対する市の姿勢について |
20 | 木村まゆみ | 一問一答 | (1) 保育の質を後退させることなく、待機児童の解消を (2) お金の心配なく市民が必要な医療や介護を受けられるように (3) (仮称)小平市高齢者住まいの計画の策定を |
21 | 佐野郁夫 | 一問一答 | (1) 緑化推進委員会提言の市政への反映について (2) 点字ブロックの整備など視覚障がい者に優しいまちづくりについて (3) 小川駅西口再開発と周辺のまちづくりについて (4) 認可保育園増設に伴う財政負担の現状と今後について |
22 | 平野ひろみ | 一問一答 | (1) 男女共同参画や子どもの視点を踏まえた災害対策を (2) 子どもがふえる小平から新しいモデルを |
23 | 佐藤 充 | 一問一答 | (1) コミュニティバス、コミュニティタクシーと公共交通網の充実について (2) 貧困と格差の連鎖を断ち切り、子どもの貧困を解消するために |
24 | 小林洋子 | 一問一答 | (1) 中学校における部活動の適正化について (2) 中学校の制服やジャージをリサイクルできるシステムづくりについて (3) 震災が起きた際の市の対応について |
25 | 永田政弘 | 一問一答 | (1) こだいらコミュニティFM局を市で開設ができないか (2) このたび優先整備路線に選定された小平都市計画道路3・4・19号線整備の早期実現を (3) 小平市教育におけるICT活用の現状と2020年代へ向けての考え方を問う |
26 | 津本裕子 | 一問一答 | (1) 大切な緑を守るために用水路の活用を再考すべき (2) 震災に学び、安心・安全のためにみずからが備えることは何か (3) 野中東通りと青梅街道交差点付近の安全策を進めるべき |
▼写真は今回質問した点字ブロック
